- 2021.11.03
- 個人ブログ
- 更新日:2022.04.14
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, こわくない, なった理由, ケア, デメリット, メリット, リアル, リスク, 介助, 出産, 分娩, 初産婦, 助産師, 妊娠, 方法, 最高のお産, 経産婦, 育児, 赤ちゃん, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
助産師をしてると「お産取り上げるんでしょ?」「こわくないの?」「気持ち悪くならないの?」「大変じゃない?」 などの質問をよくされます。それを聞かれると多くの方はお産の現場をとても「こわい」「異質」なものとして感じているのかな?と思います。 正直、お産の現場は毎回緊張します。でも、緊張しなくなったら終わりだとも思っています。 出産はどれも違うし、展開も違います。自然分娩、促進分娩、吸引分娩急な無痛分 […]
- 2021.09.27
- 個人ブログ
- 35歳以上, タイミング, デメリット, メリット, リスク, 出産, 初産婦, 助産師, 印象, 夫婦, 夫婦力, 妊娠, 妊婦, 最高のお産, 生活, 産婦, 私たちの場合, 経産婦, 結婚, 育児, 赤ちゃん, 高齢出産, 高齢出産目前
私にはもうすぐ3歳になる息子がいます。そして私たち夫婦は結婚してもうすぐ12年目を迎えようとしています。 息子が我が家にきてくれたのは結婚して8年もしてからでした。 結婚した当初はお互い20代半ばということもあり20代で1人は子ども産めたらいいねなんて話をしていました。 しかし、お互い好きなことをしていたらあっという間に30代に30歳からは海外生活もすることになりなおさら子どもをもつタイミングがあ […]
- 2021.09.11
- 楽しいママライフ
- 更新日:2021.10.18
- 35歳以上, 40歳以上, NICU, お産, アドバイス, クリニック, コツ, デメリット, ポイント, メリット, リスク, 出産, 出産施設, 分娩, 初産, 助産師, 助産院, 医師, 口コミ, 失敗しない, 妊娠, 安全, 安心, 搬送, 新生児, 最高のお産, 産婦人科, 産院選び, 病院, 病院選び, 経産, 緊急時, 育児, 診療所, 赤ちゃん, 転院, 選び方, 高齢出産
現在の日本は出産を経験する3人に1人が35歳以上で出産する高齢出産です。それだけOVER35での出産は当たり前になっており珍しいことではありません。 日本の小児・産科医療が世界最高水準ということもあり高齢出産も昔より安全・安心に出産を迎えることができるようになってきました。 しかし、20代の出産と比較してOVER35での出産はリスクが発生しやすいのは事実です。詳しくは【どういうのがあるの?高齢出産 […]
- 2021.09.06
- 個人ブログ
- 更新日:2023.03.06
- 35歳以上, 40 歳以上, OVER35, デメリット, ブログ, メリット, リアル, リスク, リスク回避, 不安, 体験談, 出産, 初産婦, 助産師, 妊娠, 心配, 恐怖, 最高のお産, 満足のいくお産, 経産婦, 育児, 赤ちゃん, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢妊娠, 高齢経産
私は現在、バースコンサルタントとして主にOVER35 の方への妊娠・出産・育児に関わる活動やそれに関するお仕事をさせて頂いてます。 そんな私ですが現在37歳第2子妊娠中で妊娠7ヶ月になりました。 第一子は高齢出産手前の34歳で出産しましたが、全く私の想像してたものと違っていました。 しかし、その経験があったからこそいろんな世界を知ることができ助産師として独立して今バースコンサルタントとしてお仕事さ […]
- 2021.08.01
- 便利なアイテム
- アイテム, エンゼル, オススメ, デメリット, トコちゃんベルト, メリット, 予防, 人気, 仕事, 使い心地, 使ってみて, 使ってよかった, 信頼性, 先輩ママ, 出産, 切迫早産, 助産師, 印鑑, 参拝, 妊娠, 妊婦帯, 子ども, 安心, 安産祈願, 安産祈願印, 感想, 検討, 育児, 腰痛, 腹帯, 買ってよかった, 赤ちゃん, 通気性, 青葉
はじめに 私が出産・育児を経験するようになり助産師だけの意見というよりは「今育児中の助産師の意見」というのもよく聞かれるようになりました。例えば使って良かったもの・悪かったもの同じ製品でもどう使うのがよいのか行ってよかった所・そうでなかった所など ここでは質問も多くあくまで私が「助産師目線・母親目線」でよかったと思えるものをお伝えしています。参考の一つにしてもらえれば幸いです。 私が選んだ腹帯 私 […]
- 2021.07.07
- 便利なアイテム
- いつまで, アイテム, オススメ, カリブ, デメリット, バンボ, ベビー, ベビーチェア, ベビー用品, メリット, 人気, 使い心地, 使ってよかった, 便利, 先輩ママ, 助産師, 口コミ, 子ども椅子, 安全性, 意見, 感想, 育児用品, 赤ちゃん, 赤ちゃん椅子
はじめに 私が出産・育児を経験するようになり助産師だけの意見というよりは「今育児中の助産師の意見」というのもよく聞かれるようになりました。例えば使って良かったもの・悪かったもの同じ製品でもどう使うのがよいのか行ってよかった所・そうでなかった所など ここでは質問も多くあくまで私が「助産師と母親目線」で個人でよかったと思えるものをお伝えしています。参考の一つにしてもらえれば幸いです。 私が選んだベビー […]
- 2021.07.03
- 個人ブログ
- YouTube, お産, なぜ, インタビュー, インタビュー内容, リライズニュース, 介助, 出産, 分娩, 助産師, 動画, 取材, 忘れられない, 忘れられないお産, 最高のお産, 活動の原点, 素晴らしい, 経験, 記事, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
多くのお産に携わる中で忘れられないお産はいくつもあります。今の私の活動をを始めるきっかけとなった経験も多くあります。※【高齢出産の方の『最高のお産』体験はメルマガで公開中】 その中でも活動の原点ともなった強烈な印象が残っているお産があります。 その方は37歳の初産婦Aさんご主人が10歳近く上のご夫婦で5年の不妊治療を経て授かった貴重児でした。 妊婦健診でお会いしていた時のAさんの印象は真面目で妊娠 […]
- 2021.06.28
- 便利なアイテム
- 更新日:2021.07.06
- ISOFIX構造, アイテム, アップリカ, オススメ, コンビ, チャイルドシート, デメリット, ベビー用品, メリット, リクライニング, 人気, 使い心地, 使ってみて, 使ってよかった, 信頼性, 先輩ママ, 出産準備, 助産師, 子ども, 安全性, 感想, 新生児, 検討, 比較, 育児, 育児用品, 買ってよかった, 赤ちゃん
はじめに 私が出産・育児を経験するようになり助産師だけの意見というよりは「今育児中の助産師の意見」というのもよく聞かれるようになりました。例えば使って良かったもの・悪かったもの同じ製品でもどう使うのがよいのか行ってよかった所・そうでなかった所など ここでは質問も多くあくまで私が「助産師と母親目線」で個人でよかったと思えるものをお伝えしています。参考の一つにしてもらえれば幸いです。 私が選んだチャイ […]
- 2021.06.25
- 個人ブログ
- 更新日:2021.06.27
- 6人兄弟, きょうだい, シングルマザー, 信頼関係, 出産, 助産師, 助産師になった理由, 大家族, 妊娠, 子ども, 尊敬, 母, 理想の母親, 生活, 私の母, 育児, 自分の母親, 親子, 親孝行, 赤ちゃん
強くて穏やかな私の母は私が目指す母親像です 私の母は「私は何も取り柄がない」なんて自分でいう人ですが6人の出産と育児経験があるかなりのツワモノです。 両親は離婚しており私が物心ついたころには母は朝から晩まで働いて帰ってきてから座ることなくずっと動いている母でした。 それでも弱音を吐いているところは見せたことはなく仕事の愚痴も言わず子どもにストレスで怒り散らすこともありませんでした。生活はかなり苦し […]
- 2021.06.19
- 便利なアイテム
- 更新日:2021.07.06
- おくるみ, おしゃれ, おすすめ, お得, かわいい, アイテム, エイデンアンドアネイ, コットン, スワドル, デザイン性, デメリット, ベストアイテム, ベビー用品, メリット, モスリンコットン, 人気, 使い勝手がいい, 使ってみて, 使って良かった, 優しい, 先輩ママ, 出産準備, 出産祝い, 助産師, 子ども, 感想, 新生児, 検討, 比較, 綿, 肌触りがいい, 育児, 育児用品, 赤ちゃん, 重宝
はじめに 私が出産・育児を経験するようになり助産師だけの意見というよりは「今育児中の助産師の意見」というのもよく聞かれるようになりました。例えば使って良かったもの・悪かったもの同じ製品でもどう使うのがよいのか行ってよかった所・そうでなかった所など ここでは質問も多くあくまで私が「助産師と母親目線」で個人でよかったと思えるものをお伝えしています。参考の一つにしてもらえれば幸いです。 私が選んだおくる […]