- 2023.02.01
- 楽しい妊娠
- 更新日:2023.02.07
- 35歳以上, きつい, つらい, つわり, つわりがない, ひどい, デメリット, メリット, リスク, 出産, 妊娠, 最高のお産, 育児, 赤ちゃん, 軽い, 辛い, 高齢出産, 高齢妊娠
高齢妊娠はつわりがひどい? OVER35の妊娠ママにお会いするなかで「高齢妊娠だからつわりがひどくて…」とおっしゃる方がいます。 結果からいうと つわりの辛さと年齢は関係ありません。 つわりはひとそれぞれ程度や症状が違います。なかには、辛い、きついの程度が強く妊娠を諦めたくなる方もいるぐらいです。 これまでも入院が必要なほどのつわり症状(重度の妊娠悪阻)があるママたちを多く見てきました。 ・袋が手 […]
- 2022.04.14
- 楽しい妊娠
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, いつまで, デメリット, メリット, リスク, 中絶, 人工中絶, 出生前検査, 出生前診断, 出産, 外国, 妊娠, 最高のお産, 染色体異常, 着床前診断, 確率, 育児, 費用, 赤ちゃん, 高齢出産, 高齢初産, 高齢妊娠, 高齢経産
この仕事をしていると高齢妊娠をされた方から「出生前診断」についての質問をよく受けます。 またOVER35で妊活をする方からは妊娠前の「着床前診断」についてもよく聞かれます。 どちらも最近では耳馴染みがでてきた言葉ですが倫理的・道徳的なナイーブな話題であるのも事実。 今回は「出生前診断」について詳しくお伝えします。 正しい知識を得ることは今後の妊娠期の過ごし方・選択をするにあたりとても重要です。 O […]
- 2021.02.14
- 楽しい妊娠
- 更新日:2021.03.11
- DHA, カルシウム, キューピーコーワゴールド, サプリメント, 妊娠, 必要な, 授乳, 栄養, 母乳, 疲れやすい, 疲労回復, 育児, 葉酸, 鉄, 食べ物
はじめに 妊娠期はお腹の赤ちゃんのことを考え栄養を気にする方がほとんどです。お腹の中の赤ちゃんや母乳で育てている赤ちゃんはお母さんが口にしたもので栄養が左右されてしまいます。今回は、妊産褥婦さんにオススメのサプリメントと、妊娠から育児期までの疲労回復に強い味方の医薬品をご紹介します。 サプリメント3選 葉酸 葉酸は必須といって欲しいほど摂って頂きたいサプリメントになります。妊娠期のみならず妊娠を考 […]
- 2019.09.22
- 楽しい妊娠
- 更新日:2023.03.06
- いつから, どのくらい, やり方, イラスト, オリーブオイル, メリット, 乳カス, 乳垢, 効果, 妊娠中, 妊娠後期, 産前, 産後, 痛くない, 目的, 簡単, 頻度
乳頭マッサージには効能が多くあります。詳しい内容はこちら【知らなきゃ損!妊娠・出産・育児が「楽に」なる乳頭マッサージの効能】 しかし乳頭マッサージは「痛い」ものだと思っている方も多くいらっしゃいます。せっかく良い効能がある乳頭マッサージをしないなんてもったいない! 今回は「乳頭マッサージ」と「乳頭の垢とり」の方法をお伝えします。痛みもなく、簡単に続けられますのでぜひ参考にしてください。 痛くない乳 […]
- 2019.09.20
- 楽しい妊娠
- 更新日:2021.03.11
- オイル, クリーム, マッサージ, 乳頭, 出産, 分娩促進, 刺激, 効果, 妊娠中, 手の当て方, 手技, 方法, 看護, 育児
妊娠が順調に経過してくると、通っている産院から母乳授乳の準備をするために「乳頭マッサージ」の必要性を説明されるでしょう。 しかし、自分の乳頭を触ることに抵抗がある方が多く十分なマッサージができずに出産・育児に突入してしまう方が多いと感じます。 それではとてももったいない! 実は「乳頭マッサージ」で妊娠・出産・育児のバースライフがとても「楽に」なる!!のです。 これを知れば「乳頭マッサージ」をするこ […]
- 2019.06.26
- 楽しい妊娠
- 更新日:2021.03.11
- カレンダー, ゼリー, タイミング, パーコール, ブログ, 中国式, 女の子, 性別, 欲しい, 産み分け, 産み分け方法, 男の子, 男女, 簡単
子どもは授かりものです。大抵の方は妊娠するにあたり性別はどちらでもいいという考えの方が多いでしょう。しかし、欲を言えば…「男の子がいいな」「女の子がいいな」って考えるのは悪くない事。兄弟、姉妹の構成も気になりますよね。今回は「男女の産み分け」について、産科の現場で感じるその効果や実態、話題の「中国式産み分けカレンダー」についてお話します。 現産科医療の「男女の産み分け」の実態 「男女の産み分け」方 […]
- 2019.05.26
- 楽しい妊娠
- 更新日:2023.03.06
- お腹の中, 体勢, 右側, 向き, 左側, 背中, 胎位, 胎動, 赤ちゃん, 蹴る, 逆子, 頭, 頭が上, 頭が下
赤ちゃんが成長してくると動き回れるお腹の空間が狭くなるため赤ちゃんの動きも制限されていきます。 そして動きが制限されてくる妊娠後期(妊娠8ヶ月、妊娠28週~)までには 自然と赤ちゃんの「頭は下」になり赤ちゃんの「背中はお母さんの左側」になります。出産間近になると7~8割ほどの赤ちゃんがこの体勢になっていくのです。 なぜこのような体勢が多くなるのでしょうか。 赤ちゃんの頭が「下」にくる理由(頭位) […]
- 2019.04.18
- 楽しい妊娠
- 更新日:2021.03.11
- 出し方, 出産, 出産予定日, 出産希望, 分娩予定日, 妊娠, 最終月経, 算出方法, 自動計算, 計算, 計算の仕方, 逆算
はじめに 「出産予定日」とは最終月経から280日目の事を指します。妊娠週数にすると40週0日です。実際正常な出産の時期(正期産)は、出産予定日前3週間から後2週間です。(妊娠37週0日~妊娠41週6日)そのため、実際現場にいると、出産予定日に出産される方の方が少ないと感じています。しかし、出産予定日は大事な目安でもあります。ここでは、誰でも簡単にできる出産予定日の算出法を紹介します。大まかな出産予 […]
妊娠して何も問題ないマタニティー生活を送れるのは、本当に幸せなことですよね。しかし、妊娠はダイナミックな変化が起こる生理現象のためトラブルを抱える方も多いのが現実です。その中でも多い「切迫早産」は、生活習慣での注意事項も多く、なるべく安静にもしなければなりません。自身の助産師としてのこれまでの経験と切迫早産を乗り切った自身の経験を踏まえ、今回は簡単に取り入れられる、早産予防に効果が高かったアイテム […]
産まれてきた赤ちゃんはお母さんの声をちゃんと知っており出産してすぐ母親の声に反応します。 それはお腹の中でお母さんの声をしっかり聞いていたからです。 なぜ赤ちゃんの泣き声がお母さんの頭に響くのか?という理由もこのお母さんの声を良く聞いている事に関連しているとお伝えしましたね。(詳しくはこちら) 声が聞こえているなら語りかけや、本の読み聞かせを始めなきゃと思う方も多いでしょう。それはとても素晴らしい […]