- 2022.04.30
- 楽しいママライフ
- 35歳以上, なぜ, デメリット, ブログ, メリット, リスク, 三人目, 二人目, 何歳から, 出産, 割合, 回復, 妊娠, 希望, 帝王切開, 最高のお産, 産後, 病院, 確率, 育児, 自然分娩, 赤ちゃん, 選べる, 高齢出産
OVER35で出産を控えている方から「帝王切開になりますか?」ということをよく質問されます。 実際OVER35の出産では20代の出産と比較すると帝王切開率は高くなります。 しかしOVER35の方全員が帝王切開になるわけではありません。 どういうときに帝王切開になるの 帝王切開は「希望したからできる」ようなお産方法ではありません。 最優先されることはお母さんとお腹の赤ちゃん(胎児)の安全です。 医師 […]
- 2021.07.14
- 個人ブログ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, お産, どうして, どのように, なぜ, デメリット, メリット, リスク, リスク回避, 不安, 体験, 出産, 分娩, 初産婦, 妊娠, 安産, 恐怖, 方法, 最高のお産, 満足のいくお産, 秘訣, 経産婦, 育児, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
先日私の妹が2人目を出産しました。病院ついて2時間弱での超安産。みんなで安堵しました。そして何よりまた家族が増えた事がとても嬉しかったです。 私の妹は最初の出産も安産でした。2年前私も家族として病院に付き添うことができました。私は助産師であることを隠して「家族」として付き添っていたので大きくしゃしゃり出ることはしませんでした。 しかしそんな必要がないぐらい助産師の手が必要ないぐらい妹はしっかりと自 […]
- 2021.07.03
- 個人ブログ
- YouTube, お産, なぜ, インタビュー, インタビュー内容, リライズニュース, 介助, 出産, 分娩, 助産師, 動画, 取材, 忘れられない, 忘れられないお産, 最高のお産, 活動の原点, 素晴らしい, 経験, 記事, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
多くのお産に携わる中で忘れられないお産はいくつもあります。今の私の活動をを始めるきっかけとなった経験も多くあります。※【高齢出産の方の『最高のお産』体験はメルマガで公開中】 その中でも活動の原点ともなった強烈な印象が残っているお産があります。 その方は37歳の初産婦Aさんご主人が10歳近く上のご夫婦で5年の不妊治療を経て授かった貴重児でした。 妊婦健診でお会いしていた時のAさんの印象は真面目で妊娠 […]
- 2021.04.19
- 個人ブログ
- midwaife, NICU, きっかけ, なぜ, デメリット, メリット, 助産師, 助産師になった理由, 夢, 子どものころの夢, 将来の夢, 看護師, 進学
それは私の妹の誕生が大きなきっかけでした。 私は6人弟妹の一番上として育ってきました。一番下の子とは13歳離れています。そのため幼少期から赤ちゃんがいる生活が当たり前お母さんが妊婦さんであるのが普通みたいな生活を送っていました。(今考えたら全然普通ではないのですが…) そのため赤ちゃんはとてつもなくかわいい!お母さんはすごい!というのは自然に感じていた環境でした。 転機が訪れたのは私が小学生4年生 […]
- 2019.10.03
- 楽しい育児
- 更新日:2021.07.10
- いつから, いつまで, いびつ, ない, なぜ, へこみ, へこんでいる, ゆがみ, デコボコ, ドーナツ枕, ヘルメット, 原因, 変, 変形, 外来, 大泉門, 対処方, 小児科, 小泉門, 応形機能, 悪い, 新生児, 枕, 治し方, 治る, 盛り上がっている, 矯正, 穴, 空洞, 線, 赤ちゃん, 長い, 頭, 頭の形, 頭の骨, 頭蓋骨, 頭蓋骨癒合, 骨, 骨重積
赤ちゃんの頭を見た時、赤ちゃんの頭の形が「丸くない」「いびつだ」と感じたことはありませんか?後頭部が長かったり頭頂部が長かったり左右の形が違ったり。 また、赤ちゃんの頭を触るとデコボコしていたりへこみがあることに気付いた方も多いのではないでしょうか。 これらは、赤ちゃんの頭蓋骨に特有な現象です。 この記事のトップ画面で使用している写真の赤ちゃんの頭も表面がデコボコしているのが分ります。 赤ちゃんの […]
- 2019.09.15
- 楽しい出産
- 更新日:2021.07.10
- 37週, 38週, 39週, 40週, 41週, 42週, いつ, お産, お産にならない, こない, どうやって, なぜ, まだ, ストレス, マッサージ, 不安, 予定日超過, 二人目, 体質, 兆候, 入院, 冷え, 出産, 出産予定日, 分娩, 前駆陣痛, 原因, 方法, 正期産, 理由, 経産婦, 運動, 陣痛
いつでも産まれていい時期なのになかなか陣痛がこない…夜中前駆陣痛はあるのに朝になったらおさまっている…陣痛がくる気配が全くない… このような相談や悩みを妊婦健診ではよく聞きます。 陣痛がくるのが怖くて今か今かと不安。赤ちゃんに早く会いたい。お腹が苦しくなってきたから早く出てきて欲しい。 なかなか陣痛がこないとこのように思うことでしょう。 特に予定日を過ぎてもなかなか陣痛の気配がしない方は、本当に陣 […]
- 2019.09.12
- 楽しい育児
- 更新日:2021.03.11
- 3日, なぜ, ののじ, マッサージ, 予防, 便秘, 原因, 対処, 浣腸, 理由, 病院, 綿棒, 解消法, 赤ちゃん, 離乳食
赤ちゃんの便秘で悩まれているお母さんは多いのではないでしょうか。実際赤ちゃんの便秘についての質問は多く聞かれます。産婦人科に勤務していると、そのような相談の電話を受けるのです。 産まれて間もない新生児期の便秘や離乳食が始まってからの便秘 その子の体質だったり、その時の生活環境によって赤ちゃんは便秘になりやすいものです。 大抵の場合は2日経てば排便がありますが、便秘が癖になっている赤ちゃんは、3日以 […]
- 2019.05.26
- 楽しい妊娠
- 更新日:2021.07.10
- お尻が下, お母さん, お腹の中, お腹の赤ちゃん, なぜ, はじめてトーク, キックゲーム, デメリット, ベビー, ママ, メリット, 位置, 体勢, 右側, 声かけ, 姿勢, 左側, 心音ちゃん, 抱き枕, 育ち方, 背中, 胎位, 胎動, 胎勢, 胎向, 胎教, 赤ちゃん, 足, 逆子, 頭, 頭が上, 頭が下, 頭位
はじめに お腹の赤ちゃんの体勢(胎位・胎向・胎勢)について考えたことはありますか?現場でお産を取り上げている私でも出産した赤ちゃんをみて「よくこのお腹に収まっていたなぁ」と思うことがよくあります。それぐらいお腹の中の赤ちゃんの体勢は考えられてお腹に収まる姿勢になっており赤ちゃんやお母さんの神秘を感じます。 赤ちゃんが小さいうちは赤ちゃんはお腹の中の空間を自由に動き回ります。妊娠中期ごろからはお母さ […]
- 2019.05.14
- 楽しい育児
- 更新日:2021.07.10
- お母さん, お産, しくみ, なぜ, チアノーゼ, ベビー, ママ, 体温, 出産, 分娩, 多血, 毛細血管, 泣く, 理由, 生命力, 皮膚, 皮膚の色, 真っ赤, 第一啼泣, 肺呼吸, 褐色脂肪, 赤い, 赤ちゃん, 赤ちゃんとお母さん, 赤ちゃんとママ, 赤ちゃんの皮膚, 赤ちゃんの赤, 赤血球, 酸素, 黄疸
はじめに 産まれてきたばかりの赤ちゃんはこの世に誕生するとすぐ呼吸をするため一生懸命大きな声で泣きます。その呼吸で体がすぐに赤くなりはじめ赤ちゃんの体は真っ赤になります。 実際お産の現場では出産を終えたお母さんやそのご家族がみるみる赤くなっていく赤ちゃんの姿をみて「赤ちゃんって本当に赤いんだ」とよくおっしゃっています。特有の赤みは数日で治まりますが出産して1か月程は赤みを帯びたように見える子も多い […]
- 2019.03.27
- 楽しい出産
- 更新日:2021.07.10
- いきみ, いつ, おしも, おしり, お産, お裾, したくない, どうして起こるのか, どれぐらい, なぜ, やり方, デメリット, ドーナツクッション, バースプラン, メリット, リスク, 会陰, 会陰保護, 会陰切開, 会陰裂傷, 会陰部縫合, 作りたくない, 傷, 出産, 分娩, 割ける, 助産師, 医師, 回避, 嫌, 方法, 治し方, 治る, 清浄綿, 痛い, 痛みの対処法, 痛みはいつまで, 経腟分娩, 縫う, 肛門, 膣
出産の方法は大きく2つに分かれます。経膣分娩と経腹分娩(帝王切開)です。 経膣分娩は無傷で終える事もありますが会陰部分に裂傷が起きたり切開を行うことも多く会陰部の傷が出来る方も少なくありません。帝王切開の場合はお腹を縦に切るか横に切るかの2つの傷に分けられます。 今回は前者の経膣分娩で起こる会陰切開や裂傷の傷について詳しく説明していきます。※「帝王切開の傷について」はこちら 会陰部の位置 […]