- 2021.09.11
- 楽しいママライフ
- 更新日:2021.10.18
- 35歳以上, 40歳以上, NICU, お産, アドバイス, クリニック, コツ, デメリット, ポイント, メリット, リスク, 出産, 出産施設, 分娩, 初産, 助産師, 助産院, 医師, 口コミ, 失敗しない, 妊娠, 安全, 安心, 搬送, 新生児, 最高のお産, 産婦人科, 産院選び, 病院, 病院選び, 経産, 緊急時, 育児, 診療所, 赤ちゃん, 転院, 選び方, 高齢出産
現在の日本は出産を経験する3人に1人が35歳以上で出産する高齢出産です。それだけOVER35での出産は当たり前になっており珍しいことではありません。 日本の小児・産科医療が世界最高水準ということもあり高齢出産も昔より安全・安心に出産を迎えることができるようになってきました。 しかし、20代の出産と比較してOVER35での出産はリスクが発生しやすいのは事実です。詳しくは【どういうのがあるの?高齢出産 […]
- 2021.06.08
- 個人ブログ
- コツ, タイミング, 偶然, 兄弟, 助産師, 受胎前記憶, 子ども, 必然, 感動, 方法, 母児, 流産, 生命力, 絆, 経験, 聞き出す, 胎内記憶, 赤ちゃん, 雲の上
助産師をしていると子どもの生命力の強さ母子の絆兄弟の絆など科学では説明できない現象に出会うことが多くあります。 その中でも『胎内記憶』は私の身近でもよく聞く不思議な現象です。 お母さん達から上の子が話してくれた胎内記憶の話を聞くことも多くその度に感動しこちらも幸せな気持ちになるものです。 そして改めて赤ちゃんとお母さんは偶然ではなく必然で結ばれた関係なんだなと感じます。またそう考えることで子どもの […]
- 2019.07.19
- 夫婦力
- 更新日:2021.03.11
- うつ, お産, イライラ, コツ, ホルモン, 喧嘩, 夫, 夫婦, 夫婦仲, 夫婦力, 夫婦関係, 妻, 子育て, 旦那, 楽, 産後, 産後うつ, 産後クライシス, 痛くないお産
前回に引き続き人生の大きいライフイベントである「妊娠・出産・育児」を『夫婦力』次第で「楽に」過ごすことができるメカニズムを科学的・心理的視点から説明をしていきます。 ※【前編】はこちら↓《「妊娠・出産・育児」期のホルモンが及ぼす「夫婦」への影響》 ホルモンを味方につけると妊娠・出産・育児は「楽に」なる 「夫婦関係」をホルモンの増減に左右されないために 前編で説明した「妊娠・出産・育児」時期のホルモ […]