- 2021.09.27
- 個人ブログ
- 35歳以上, タイミング, デメリット, メリット, リスク, 出産, 初産婦, 助産師, 印象, 夫婦, 夫婦力, 妊娠, 妊婦, 最高のお産, 生活, 産婦, 私たちの場合, 経産婦, 結婚, 育児, 赤ちゃん, 高齢出産, 高齢出産目前
私にはもうすぐ3歳になる息子がいます。そして私たち夫婦は結婚してもうすぐ12年目を迎えようとしています。 息子が我が家にきてくれたのは結婚して8年もしてからでした。 結婚した当初はお互い20代半ばということもあり20代で1人は子ども産めたらいいねなんて話をしていました。 しかし、お互い好きなことをしていたらあっという間に30代に30歳からは海外生活もすることになりなおさら子どもをもつタイミングがあ […]
- 2021.09.18
- 楽しいママライフ
- 更新日:2022.04.27
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, あれこれ, いくつから, スウェーデン, デメリット, メリット, リスク, 何歳から, 出産, 初産, 割合, 妊娠, 妊娠適齢期, 平均初婚年齢, 平均初産年齢, 日本, 昔と今, 最高のお産, 欧米, 満足のいくお産, 経産, 育児, 赤ちゃん, 高齢出産
現在、日本のみならず先進諸国では女性の社会進出や生活の変化により「高齢出産」が当たり前になってきています。 しかし、実際「高齢出産」という言葉はよく耳にするけど詳しいことが分らないという方も多くいらっしゃいます。今回は身近になってきた「高齢出産」のことについて簡単にご紹介します。 高齢出産はいくつから? 「高齢出産」は35歳以上で出産すること(特に初回のもの)をいいます。 これはWHOで定義が決め […]
- 2021.09.11
- 楽しいママライフ
- 更新日:2021.10.18
- 35歳以上, 40歳以上, NICU, お産, アドバイス, クリニック, コツ, デメリット, ポイント, メリット, リスク, 出産, 出産施設, 分娩, 初産, 助産師, 助産院, 医師, 口コミ, 失敗しない, 妊娠, 安全, 安心, 搬送, 新生児, 最高のお産, 産婦人科, 産院選び, 病院, 病院選び, 経産, 緊急時, 育児, 診療所, 赤ちゃん, 転院, 選び方, 高齢出産
現在の日本は出産を経験する3人に1人が35歳以上で出産する高齢出産です。それだけOVER35での出産は当たり前になっており珍しいことではありません。 日本の小児・産科医療が世界最高水準ということもあり高齢出産も昔より安全・安心に出産を迎えることができるようになってきました。 しかし、20代の出産と比較してOVER35での出産はリスクが発生しやすいのは事実です。詳しくは【どういうのがあるの?高齢出産 […]
- 2021.09.06
- 個人ブログ
- 更新日:2023.03.06
- 35歳以上, 40 歳以上, OVER35, デメリット, ブログ, メリット, リアル, リスク, リスク回避, 不安, 体験談, 出産, 初産婦, 助産師, 妊娠, 心配, 恐怖, 最高のお産, 満足のいくお産, 経産婦, 育児, 赤ちゃん, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢妊娠, 高齢経産
私は現在、バースコンサルタントとして主にOVER35 の方への妊娠・出産・育児に関わる活動やそれに関するお仕事をさせて頂いてます。 そんな私ですが現在37歳第2子妊娠中で妊娠7ヶ月になりました。 第一子は高齢出産手前の34歳で出産しましたが、全く私の想像してたものと違っていました。 しかし、その経験があったからこそいろんな世界を知ることができ助産師として独立して今バースコンサルタントとしてお仕事さ […]
- 2021.08.20
- 楽しいママライフ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, デメリット, メリット, リスク, リスク回避, リラックス, 不安, 出産, 初産婦, 妊娠, 心拍, 恐怖, 方法, 最高のお産, 満足のいくお産, 経産婦, 育児, 胎動, 自律神経, 落ち着く, 赤ちゃん, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
妊娠期間中は何らかの不安や焦りといった精神が不安定な状態が続きます。それもそのはず妊娠中の女性は常にからだに劇的な変化が起こっておりOVER35になるとその劇的な変化に「こころ」と「からだ」がついていけず対処が遅れてしまう方もいらっしゃいます。 情緒不安定になることは当たり前です。でもそれってすごくキツイですよね。 親しい人からの何気ない言動が気になったり今までうまく対処できていたことがうまく行か […]
- 2021.08.13
- 楽しいママライフ
- 更新日:2021.08.18
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, デメリット, メリット, リスク, リスク回避, 不安, 出産, 出産希望, 初産婦, 受け入れられない, 受け入れることができない, 夢, 妊娠, 妊娠希望, 妊婦, 姿, 恐怖, 拒否, 最高のお産, 満足のいくお産, 経産婦, 育児, 自分, 赤ちゃん, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
妊娠してしばらく経ち「妊娠している私」が自分の中で定着してくると少しずつですが確実にお腹の赤ちゃんのお母さんとして「こころ」と「からだ」の準備ができていきます。 そういう毎日の積み重ねでお産も身近に感じられ自然にお産と向き合えるようになり 出産を間近に控えるとお産に対する覚悟と赤ちゃんに会える喜びを持ち合わせることができるでしょう。 そうやって赤ちゃんが生まれるまえから自然と「お母さん」になってい […]
- 2021.08.01
- 便利なアイテム
- アイテム, エンゼル, オススメ, デメリット, トコちゃんベルト, メリット, 予防, 人気, 仕事, 使い心地, 使ってみて, 使ってよかった, 信頼性, 先輩ママ, 出産, 切迫早産, 助産師, 印鑑, 参拝, 妊娠, 妊婦帯, 子ども, 安心, 安産祈願, 安産祈願印, 感想, 検討, 育児, 腰痛, 腹帯, 買ってよかった, 赤ちゃん, 通気性, 青葉
はじめに 私が出産・育児を経験するようになり助産師だけの意見というよりは「今育児中の助産師の意見」というのもよく聞かれるようになりました。例えば使って良かったもの・悪かったもの同じ製品でもどう使うのがよいのか行ってよかった所・そうでなかった所など ここでは質問も多くあくまで私が「助産師目線・母親目線」でよかったと思えるものをお伝えしています。参考の一つにしてもらえれば幸いです。 私が選んだ腹帯 私 […]
- 2021.07.27
- 楽しいママライフ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, デメリット, ネガティブ, メリット, リスク, リスク回避, 不安, 出産, 初産婦, 妊娠, 恐怖, 最高のお産, 満足のいくお産, 経産婦, 育児, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
高齢出産ときくと大抵の人は少しネガティブなイメージを持ってしまうのが今の日本ですその原因は「高齢」という言葉が原因だと感じています。 高齢出産とは35歳以上の女性が出産することを指しておりその定義はWHOに定められています。 しかし日本では1990年までは30歳以上の出産のことを高齢出産と定義していました。1991年以降、30歳以上の出産増加に伴い定義を変更しています。 それから20年経ち35歳以 […]
- 2021.07.21
- 楽しいママライフ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, いい機会, お母さん, チャンス, デメリット, ママ, メリット, リスク, リスク回避, 不安, 出産, 出産後, 初産婦, 変化, 妊娠, 恐怖, 最高のお産, 満足のいくお産, 理想, 理想の自分, 産後, 経産婦, 育児, 自分を変える, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
「出産」は人生の中でほんの一瞬の出来事ですしかしその「出産」を機にあなたにはさまざまな変化が起こります。 考え方が変わります優先順位が変わります見える世界が変わります人生観が変わりますあなた自身が変わります 「出産」を機に社会で大きく活躍されていった方を私は今まで多くみてきています。そういう方々は出産で起こった変化を自分を成長させる大きな力として捉えその後の人生に大きく生かしている方々です。詳しく […]
- 2021.07.14
- 個人ブログ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, お産, どうして, どのように, なぜ, デメリット, メリット, リスク, リスク回避, 不安, 体験, 出産, 分娩, 初産婦, 妊娠, 安産, 恐怖, 方法, 最高のお産, 満足のいくお産, 秘訣, 経産婦, 育児, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
先日私の妹が2人目を出産しました。病院ついて2時間弱での超安産。みんなで安堵しました。そして何よりまた家族が増えた事がとても嬉しかったです。 私の妹は最初の出産も安産でした。2年前私も家族として病院に付き添うことができました。私は助産師であることを隠して「家族」として付き添っていたので大きくしゃしゃり出ることはしませんでした。 しかしそんな必要がないぐらい助産師の手が必要ないぐらい妹はしっかりと自 […]