助産師の私が使ってよかった~チャイルドシート編~
- 2021.06.28
- 更新日:2021.07.06
- 便利なアイテム
- ISOFIX構造, アイテム, アップリカ, オススメ, コンビ, チャイルドシート, デメリット, ベビー用品, メリット, リクライニング, 人気, 使い心地, 使ってみて, 使ってよかった, 信頼性, 先輩ママ, 出産準備, 助産師, 子ども, 安全性, 感想, 新生児, 検討, 比較, 育児, 育児用品, 買ってよかった, 赤ちゃん

はじめに
私が出産・育児を経験するようになり
助産師だけの意見というよりは
「今育児中の助産師の意見」というのも
よく聞かれるようになりました。
例えば
使って良かったもの・悪かったもの
同じ製品でもどう使うのがよいのか
行ってよかった所・そうでなかった所など
ここでは
質問も多く
あくまで私が「助産師と母親目線」で
個人でよかったと思えるものをお伝えしています。
参考の一つにしてもらえれば幸いです。
私が選んだチャイルドシート
チャイルドシートは退院後すぐから使用するため
妊娠10ヶ月になる36週までには
必ず欲しいものでした。
早めに購入して実際車に装着し
操作方法等を確かめたかったということもあります。
その上私が比較検討し購入したのがこちらです。
選んだ理由
車で出かけることが多いため
安全性が高く快適性のあるのを優先しました。
また安い買い物ではないため
次生まれた子ども達にもしっかり使える丈夫なものをと考えました。
・ISOFIX構造
・コンビの信頼性
・360度回転する座席
・リクライニングができる
・小さい子でも頭をしっかり支えるクッションが付いている
・清掃しやすく洗いやすい
・サンシェードは欲しい
これらの理由から購入を決めました。
実際使用してみて
今となってはこれを購入してよかったなと感じています。
首が座るまでは首の支えが少し気になりましたが
座り心地や居心地がいいのか
3歳になる今でも喜んでこのシートに座ってくれます。
そしてよく気持ちよく眠っています。
具体的なメリット・デメリットを以下にあげます。
メリット
・付け外しはコツがいるがしっかり固定されており安心
・座席が360度回転するのでどの方向からも乗せることができる
・車の中特に後部座席は多方面から日が入るためサンシェードがあって本当に助かった
・2歳近くなると自分でサンシェードを下ろしてくれる
・汚れてもカバーを洗えることができる
・クッション性が高く居心地が良さそう
デメリット
・リクライニングはするがもう少し倒れて欲しいと思う
➡赤ちゃんの首が座るまでは付属のクッションの他に小さいタオルで首を支えていた
・肩ベルトの調節の仕方が少し難しい
➡子どもが触らないような場所に設置しているため慣れるまでに時間がかかった
・4歳まで使える構造だが体が大きい子は3歳ぐらいでも少し窮屈になってくるかも
➡我が家は小柄なタイプのため3歳になる今でも余裕はあります
・ISOFIX構造はどれもそうだが、足元にしっかり支柱を固定するため足元の掃除がしにくい
➡ハンディ掃除機を活用。よほど汚れている場合は取り外して掃除します。
さいごに
使い勝手としては
しっかり子どもを支えるチャイルドシートはこんな感じなのかな
と思っています。
その分やはり装着や調整に慣れが必要なので
出産前には必ず練習をしてもらいたいものです。
また個人的には
360度座席が回転すること
サンシェードがあること
はかなりよかったと感じています。
これで子どもを乗せる際の手間や介助が減らせるからです。
安い買い物ではありませんが
子どもの命には代えられないので
信頼がおけるこのチャイルドシートを購入してよかったと思います。
『最高のお産』を実現するため【世界に一つだけのあなたのプレグナントプラン】を手に入れませんか?
これまで1万件以上の様々なお産に携わってきた助産師があなたを医学的・科学的・心理学的に分析しあなたの出産傾向を導きます。
出産傾向が分ることで妊娠中にすべき「こころとからだ」の準備の方法をその実績と経験に基づき、より具体的に示します。
この【あなただけのプレグナントプラン】こそがあなたの『お産』を劇的に素晴らしく満足のいくものに導いてくれます。
詳しくはこちら【世界に一つだけのあなたのプレグナントプラン】
LINEメルマガ登録
【『最高のお産』へのファーストステップ5日間無料メールセミナー】を公開しています。
OVER35の女性のための『妊娠・出産・育児』のマニアックな情報や『最高のお産』体験もお伝えしています。こちらの【LINE友だち追加】で登録 してくださいね。

その他のバースコンサルタントの活動はこちら
InstagramなどのSNSでも情報発信しています。
-
前の記事
6人を産み育てた私の母 2021.06.25
-
次の記事
出産時あなたはパニックになる?今から知るあなたの『出産傾向』 2021.06.29
コメントを書く