- 2021.07.21
- 楽しいママライフ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, いい機会, お母さん, チャンス, デメリット, ママ, メリット, リスク, リスク回避, 不安, 出産, 出産後, 初産婦, 変化, 妊娠, 恐怖, 最高のお産, 満足のいくお産, 理想, 理想の自分, 産後, 経産婦, 育児, 自分を変える, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
「出産」は人生の中でほんの一瞬の出来事ですしかしその「出産」を機にあなたにはさまざまな変化が起こります。 考え方が変わります優先順位が変わります見える世界が変わります人生観が変わりますあなた自身が変わります 「出産」を機に社会で大きく活躍されていった方を私は今まで多くみてきています。そういう方々は出産で起こった変化を自分を成長させる大きな力として捉えその後の人生に大きく生かしている方々です。詳しく […]
- 2021.06.05
- 楽しいママライフ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, お母さん, デメリット, メリット, リスク, リスク回避, 一心同体, 不安, 出産, 初産婦, 妊娠, 妊娠期間, 恐怖, 意識, 最高のお産, 満足のいくお産, 経産婦, 育児, 赤ちゃん, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
前回の記事でお腹の中の赤ちゃんは自分とお母さんの区別がついていないということをお伝えしました。※詳しくは【お腹の赤ちゃんは「自分」と「お母さん」の区別がついていない?!】 まさに赤ちゃんはお母さんと『一心同体』なのです。 その『一心同体』を妊娠期間中からお母さん自身もしっかり感じながら過ごすことこそが妊娠・出産・育児をよりポジティブに迎えるためのとても大切な意識の一つなのです。 私はしばしばこの母 […]
- 2021.06.05
- 楽しいママライフ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, お母さん, デメリット, メリット, リスク, リスク回避, 一心同体, 不安, 出産, 初産婦, 妊娠, 恐怖, 最高のお産, 満足のいくお産, 経産婦, 育児, 赤ちゃん, 過ごし方, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
知っていましたか?実は、お腹の中の赤ちゃんは「自分」と「お母さん」の区別がついていないと言われています。 それもそのはずお母さんのお腹の中で誕生し十月十日という長い期間をそこで過ごす外の世界を知らない赤ちゃんにとってはお母さんは「世界」であり「自分そのもの」だからです。 お腹の赤ちゃんが見てる世界も聞こえる声や拍動もお母さんから流れ込む感情もすべて自分の生きている世界で起きている現象です。 まさに […]
- 2021.05.25
- 個人ブログ
- 更新日:2021.11.03
- お母さん, お産, はじめて, はじめての実習, エネルギー, パワー, 出産, 分娩介助, 力, 助産学生, 助産実習, 助産師, 赤ちゃん, 運命の出会い
私が初めて分娩をとらせて頂いたのは大学4年の助産実習の時お母さんは32歳2経産の方でした。 それまでは実習でお産を見学したり座学でひたすら知識を詰め込み模型を使ってたくさん練習をしてきましたが生まれてくる赤ちゃんを迎えるお手伝いをさせて頂いたのはこの時が初めてでした。 私は助産実習を楽しみにしていました。かなり過酷とは聞いていたのですがそれよりもお産に携わることができる方が楽しみだったからです。 […]
- 2019.09.30
- 夫婦力
- 更新日:2021.07.10
- お母さん, お父さん, なりたくない, パパ, ベビー, ホルモン, ママ, リスク, 乗り越え方, 仕事, 仲が悪い, 余裕ない, 共働き, 分らない, 協力, 原因, 喧嘩, 回避, 多い, 夫, 夫婦, 夫婦仲, 夫婦力, 夫婦喧嘩, 夫婦関係, 妻, 子育て, 対処法, 悪くなる, 意味, 手伝い, 本, 激変, 生活, 産休, 産後, 産後うつ, 産後クライシス, 疲れ, 疲労, 症状, 育休, 育児, 赤ちゃん, 離婚
離婚危機を引き起こす「産後クライシス」とは 子どもが0〜2歳までに離婚する夫婦が多いことをご存知ですか?全体の離婚率の中でもこの時期の離婚率は圧倒的に多いのです。このことは最近の傾向ではなくすでに長年のデータから言われていることでした。しかし、最近になってこの離婚の原因・現象に名前が付けられました。それが『産後クライシス』です。 最近よく耳にすることも多くなってきた『産後クライシス』。これは201 […]
- 2019.05.14
- 楽しい育児
- 更新日:2021.07.10
- お母さん, お産, しくみ, なぜ, チアノーゼ, ベビー, ママ, 体温, 出産, 分娩, 多血, 毛細血管, 泣く, 理由, 生命力, 皮膚, 皮膚の色, 真っ赤, 第一啼泣, 肺呼吸, 褐色脂肪, 赤い, 赤ちゃん, 赤ちゃんとお母さん, 赤ちゃんとママ, 赤ちゃんの皮膚, 赤ちゃんの赤, 赤血球, 酸素, 黄疸
はじめに 産まれてきたばかりの赤ちゃんはこの世に誕生するとすぐ呼吸をするため一生懸命大きな声で泣きます。その呼吸で体がすぐに赤くなりはじめ赤ちゃんの体は真っ赤になります。 実際お産の現場では出産を終えたお母さんやそのご家族がみるみる赤くなっていく赤ちゃんの姿をみて「赤ちゃんって本当に赤いんだ」とよくおっしゃっています。特有の赤みは数日で治まりますが出産して1か月程は赤みを帯びたように見える子も多い […]
- 2019.02.16
- 楽しい育児
- 更新日:2021.08.20
- あやしかた, お母さん, におい, ママ, 人間の本能, 効果, 心音, 抱っこ, 抱っこの仕方, 横抱き, 泣き止む, 落ち着く, 赤ちゃん, 赤ちゃんの頭, 音, 音楽
首がすわってない赤ちゃんを抱っこする場合どのように抱っこしますか? 大半の方が「横抱き」という方法で抱っこされると思います。では、赤ちゃんを横抱きをしている自分を思い浮かべて下さい。 赤ちゃんの頭をどちらで支えているでしょうか? その支え方、実は無意識に赤ちゃんを落ち着かせる抱っこかもしれません。 抱っこした時の赤ちゃんの頭の向き 今までお母さん達が赤ちゃんを抱っこする姿を多く見てきています。そう […]