- 2021.09.27
- 個人ブログ
- 35歳以上, タイミング, デメリット, メリット, リスク, 出産, 初産婦, 助産師, 印象, 夫婦, 夫婦力, 妊娠, 妊婦, 最高のお産, 生活, 産婦, 私たちの場合, 経産婦, 結婚, 育児, 赤ちゃん, 高齢出産, 高齢出産目前
私にはもうすぐ3歳になる息子がいます。そして私たち夫婦は結婚してもうすぐ12年目を迎えようとしています。 息子が我が家にきてくれたのは結婚して8年もしてからでした。 結婚した当初はお互い20代半ばということもあり20代で1人は子ども産めたらいいねなんて話をしていました。 しかし、お互い好きなことをしていたらあっという間に30代に30歳からは海外生活もすることになりなおさら子どもをもつタイミングがあ […]
- 2021.06.08
- 個人ブログ
- コツ, タイミング, 偶然, 兄弟, 助産師, 受胎前記憶, 子ども, 必然, 感動, 方法, 母児, 流産, 生命力, 絆, 経験, 聞き出す, 胎内記憶, 赤ちゃん, 雲の上
助産師をしていると子どもの生命力の強さ母子の絆兄弟の絆など科学では説明できない現象に出会うことが多くあります。 その中でも『胎内記憶』は私の身近でもよく聞く不思議な現象です。 お母さん達から上の子が話してくれた胎内記憶の話を聞くことも多くその度に感動しこちらも幸せな気持ちになるものです。 そして改めて赤ちゃんとお母さんは偶然ではなく必然で結ばれた関係なんだなと感じます。またそう考えることで子どもの […]
- 2019.06.26
- 楽しい妊娠
- 更新日:2021.03.11
- カレンダー, ゼリー, タイミング, パーコール, ブログ, 中国式, 女の子, 性別, 欲しい, 産み分け, 産み分け方法, 男の子, 男女, 簡単
子どもは授かりものです。大抵の方は妊娠するにあたり性別はどちらでもいいという考えの方が多いでしょう。しかし、欲を言えば…「男の子がいいな」「女の子がいいな」って考えるのは悪くない事。兄弟、姉妹の構成も気になりますよね。今回は「男女の産み分け」について、産科の現場で感じるその効果や実態、話題の「中国式産み分けカレンダー」についてお話します。 現産科医療の「男女の産み分け」の実態 「男女の産み分け」方 […]