birthconsultant

楽しい育児

【助産師監修】赤ちゃんの肌や白目が黄色くなるのはなぜ?赤ちゃんの黄疸とは?

はじめに 赤ちゃんの黄疸(新生児黄疸)は、90%以上の赤ちゃんに見られ、皮膚や白目の部分が黄色く見える症状です。そのほとんどは病的な理由ではなく生理的なものになります。今回はほとんどの赤ちゃんに現れる...
楽しい妊娠

【助産師監修】簡単!出産予定日の出し方

はじめに 「出産予定日」とは最終月経から280日目の事を指します。 妊娠週数にすると40週0日です。実際正常な出産の時期(正期産)は、出産予定日前3週間から後2週間です。(妊娠37週0日~妊娠41週6...
便利なアイテム

【助産師経験談】使ってよかった「ベビーチェア」

はじめに 私が出産・育児を経験するようになり助産師だけの意見というよりは「今育児中の助産師の意見」というのもよく聞かれるようになりました。例えば使って良かったもの・悪かったもの同じ製品でもどう使うのが...
楽しい育児

【助産師監修】第2のおっぱい「副乳」はなぜできるの?

副乳とは 『副乳』というのを聞いた事ありますか?経産婦さんの中には、この副乳でツライ思いをされた方もいらっしゃるかもしれません。 「副乳」とは読んで字の如く第2のおっぱいのことです。しかし、副乳から母...
楽しい妊娠

【助産師監修】乳頭マッサージの効能・メリット

妊娠が順調に経過してくると、通っている産院から母乳授乳の準備をするために「乳頭マッサージ」の必要性を説明されるでしょう。しかし、自分の乳頭を触ることに抵抗がある方が多く十分なマッサージができずに出産・...
個人ブログ

【助産師経験談】結婚8年目で子どもを授かって

私にはもうすぐ3歳になる息子がいます。そして私たち夫婦は結婚してもうすぐ12年目を迎えようとしています。 息子が我が家にきてくれたのは結婚して8年もしてからでした。 結婚した当初はお互い20代半ばとい...
楽しいママライフ

【助産師監修】「内診」は何を診てるの?産婦人科の診察

産婦人科の受診をすると、大抵の場合「内診」という診察があります。「内診」とは医師や助産師が、受診者の膣の中に指を入れて診る診察のことで、下図のような内診台という診察台に乗り、股を広げて受ける診察です。...
楽しい出産

【助産師監修】夫が出産にできること。産痛緩和マッサージ

陣痛時のお母さんは全身に神経が張り巡らされており、周りの刺激に過敏になります。そのため、陣痛は痛いけど、「どこをどうすればいいか」本人も分らず、周りの家族に指示するのが難しい場合があります。また、過敏...
楽しいママライフ

【助産師監修】赤ちゃんとママは「一心同体」。得られる多くのメリット

前回の記事でお腹の中の赤ちゃんは自分とお母さんの区別がついていないということをお伝えしました。※詳しくは【お腹の赤ちゃんは「自分」と「お母さん」の区別がついていない?!】 まさに赤ちゃんはお母さんと『...
楽しい育児

【助産師監修】赤ちゃんは なぜ赤いのか?

赤ちゃんはこの世に誕生すると呼吸をするため大きな声で力強く泣きます。その呼吸により体がすぐに赤くなりはじめ赤ちゃんの体は真っ赤になります。出産後の現場ではお母さんたちが赤ちゃんをみて「赤ちゃんって本当...