楽しい育児

スポンサーリンク
楽しい育児

【助産師監修】混合栄養のメリット

あなたは「母乳絶対主義」になっていませんか? 赤ちゃんへの栄養手段としては、主に3つあります。 ○ 母乳しかあげない完全母乳(完母)○ ミルクしかあげない完全ミルク(完ミ)○ 母乳とミルクどちらもあげ...
楽しい育児

【助産師監修】ミルクを飲まない赤ちゃんが「ミルクを飲んでくれる」方法

はじめに ミルクを飲んで欲しいのになかなか飲まない、量を飲んでくれない。哺乳瓶のゴム乳首を嫌がる。このような相談をたくさん伺います。その原因はお子さんの特徴や環境によって様々です。 赤ちゃんが早産で産...
楽しい育児

【助産師監修】出生届はどこに出す?いつ出す?

出産前に把握しておきたい産後の書類の手続き産後に調べる余裕はありません今からしっかりとチェックしておきましょう! その中でも最も重要な手続きが出生届の提出です。 出生届はどこでもらうのかはこちらを参考...
楽しい育児

【助産師監修】赤ちゃんの便秘解消法!「綿棒カンチョウ」の方法とコツ

赤ちゃんが便秘になってしまいやすい理由とその予防法について前回説明しました。(詳しくは【なぜ赤ちゃんは便秘になるの?その理由と簡単予防法】にて) どんなにお母さんが頑張っても赤ちゃんが便秘になってしま...
楽しい育児

【助産師監修】乳腺炎にならない断乳のコツ・簡単乳房ケア

はじめに 前回【簡単にできる「断乳」の方法】でお子さんの月齢によっての断乳方法とその具体策をお伝えしました。 断乳はお子さんのひとりの問題ではなく、お母さんもおっぱいにトラブルが発生しやすくなります。...
楽しい育児

【助産師監修】赤ちゃんの髪の毛が「薄くなる」「ハゲる」のはなぜ?

赤ちゃんの髪の毛の量には個人差があります。生まれつき髪の毛が多い子もいれば、少ない子もいますよね。それは遺伝子に関係しており、両親の赤ちゃんの時代の髪の毛の量に左右されます。また、一説では切迫早産予防...
夫婦力

【助産師監修】夫婦の危機「産後クライシス」とは?対処法も解説

離婚危機を引き起こす「産後クライシス」とは 子どもが0〜2歳までに離婚する夫婦が多いことをご存知ですか?全体の離婚率の中でもこの時期の離婚率は圧倒的に多いのです。このことは最近の傾向ではなくすでに長年...
楽しい育児

【助産師監修】赤ちゃんが落ち着く抱っこの方法とは?

首がすわってない赤ちゃんを抱っこする場合どのように抱っこしますか? 大半の方が「横抱き」という方法で抱っこされると思います。では、赤ちゃんを横抱きをしている自分を思い浮かべて下さい。 赤ちゃんの頭をど...
楽しい育児

【助産師監修】なぜ赤ちゃんは便秘になる?便秘予防法も説明

赤ちゃんの便秘で悩まれているお母さんは多いのではないでしょうか。実際赤ちゃんの便秘についての質問は多く聞かれます。産婦人科に勤務していると、そのような相談の電話を受けるのです。産まれて間もない新生児期...
楽しい育児

【助産師監修】赤ちゃんの肌や白目が黄色くなるのはなぜ?赤ちゃんの黄疸とは?

はじめに 赤ちゃんの黄疸(新生児黄疸)は、90%以上の赤ちゃんに見られ、皮膚や白目の部分が黄色く見える症状です。そのほとんどは病的な理由ではなく生理的なものになります。今回はほとんどの赤ちゃんに現れる...
スポンサーリンク