個人ブログ 初めての分娩介助・運命の出会い 私が初めて分娩をとらせて頂いたのは大学4年の助産実習の時お母さんは32歳2経産の方でした。 それまでは実習でお産を見学したり座学でひたすら知識を詰め込み模型を使ってたくさん練習をしてきましたが生まれて... 2021.05.25 2024.04.12 個人ブログ
個人ブログ 助産学生時代にみつけた私の癒し 助産学生には助産師国家試験の受験資格取得のため10例以上の経腟分娩をとる決まりがあります。 そのため私の大学4年の夏休みは1カ月近く3人の実習仲間と病院の敷地内で泊まり込みをしお産を常に待機していまし... 2021.04.29 2024.04.12 個人ブログ
楽しい妊娠 【助産師監修】正しい産婦人科や助産院の選び方 お産の場所はどうやって決めますか?出産は命に関わる一生に残る大事なライフイベントです。『より良いお産』にするためにも「悔いが残らないようなお産」にするためにも出産の場所の選び方はとても重要です。 OV... 2019.02.20 2024.04.10 楽しい妊娠
便利なアイテム 【助産師おすすめ】使ってよかった「おくるみ」 はじめに 私が出産・育児を経験するようになり助産師だけの意見というよりは「今育児中の助産師の意見」というのもよく聞かれるようになりました。例えば使って良かったもの・悪かったもの同じ製品でもどう使うのが... 2021.06.19 2024.04.10 便利なアイテム
便利なアイテム 【助産師経験談】使ってよかった「ベビーチェア」 はじめに 私が出産・育児を経験するようになり助産師だけの意見というよりは「今育児中の助産師の意見」というのもよく聞かれるようになりました。例えば使って良かったもの・悪かったもの同じ製品でもどう使うのが... 2021.07.07 2024.04.08 便利なアイテム
個人ブログ 【助産師経験談】結婚8年目で子どもを授かって 私にはもうすぐ3歳になる息子がいます。そして私たち夫婦は結婚してもうすぐ12年目を迎えようとしています。 息子が我が家にきてくれたのは結婚して8年もしてからでした。 結婚した当初はお互い20代半ばとい... 2021.09.27 2024.04.08 個人ブログ