方法

楽しいママライフ

【助産師監修】「内診」は何を診てるの?産婦人科の診察

産婦人科の受診をすると、大抵の場合「内診」という診察があります。「内診」とは医師や助産師が、受診者の膣の中に指を入れて診る診察のことで、下図のような内診台という診察台に乗り、股を広げて受ける診察です。...
楽しい出産

【助産師監修】夫が出産にできること。産痛緩和マッサージ

陣痛時のお母さんは全身に神経が張り巡らされており、周りの刺激に過敏になります。そのため、陣痛は痛いけど、「どこをどうすればいいか」本人も分らず、周りの家族に指示するのが難しい場合があります。また、過敏...
楽しい育児

【助産師監修】胎内記憶はいつ聞く?タイミングと聞くときのコツとは

胎内記憶とは 『胎内記憶』とは赤ちゃんがこの世に誕生する前お腹の中の胎児だった時の記憶のこと。胎児の記憶、お腹の中の記憶、ともいわれています。 子どもはみんなこの胎内記憶を持って生まれてくるとも言われ...
楽しい出産

【助産師監修】簡単ソフロロジー法:イメージトレーニング編

「ソフロロジー」という言葉を妊娠して初めて耳にしたことがある方も多いと思います。ソフロロジー式分娩法とは、ひと昔前まで主流であったラマーズ法にかわるお産の方法です。(詳しくは「ソフロロジーって何がいい...