- 2021.11.03
- 個人ブログ
- 更新日:2022.04.14
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, こわくない, なった理由, ケア, デメリット, メリット, リアル, リスク, 介助, 出産, 分娩, 初産婦, 助産師, 妊娠, 方法, 最高のお産, 経産婦, 育児, 赤ちゃん, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
助産師をしてると「お産取り上げるんでしょ?」「こわくないの?」「気持ち悪くならないの?」「大変じゃない?」 などの質問をよくされます。それを聞かれると多くの方はお産の現場をとても「こわい」「異質」なものとして感じているのかな?と思います。 正直、お産の現場は毎回緊張します。でも、緊張しなくなったら終わりだとも思っています。 出産はどれも違うし、展開も違います。自然分娩、促進分娩、吸引分娩急な無痛分 […]
- 2021.09.11
- 楽しいママライフ
- 更新日:2021.10.18
- 35歳以上, 40歳以上, NICU, お産, アドバイス, クリニック, コツ, デメリット, ポイント, メリット, リスク, 出産, 出産施設, 分娩, 初産, 助産師, 助産院, 医師, 口コミ, 失敗しない, 妊娠, 安全, 安心, 搬送, 新生児, 最高のお産, 産婦人科, 産院選び, 病院, 病院選び, 経産, 緊急時, 育児, 診療所, 赤ちゃん, 転院, 選び方, 高齢出産
現在の日本は出産を経験する3人に1人が35歳以上で出産する高齢出産です。それだけOVER35での出産は当たり前になっており珍しいことではありません。 日本の小児・産科医療が世界最高水準ということもあり高齢出産も昔より安全・安心に出産を迎えることができるようになってきました。 しかし、20代の出産と比較してOVER35での出産はリスクが発生しやすいのは事実です。詳しくは【どういうのがあるの?高齢出産 […]
- 2021.07.14
- 個人ブログ
- 35歳以上, 40歳以上, OVER35, お産, どうして, どのように, なぜ, デメリット, メリット, リスク, リスク回避, 不安, 体験, 出産, 分娩, 初産婦, 妊娠, 安産, 恐怖, 方法, 最高のお産, 満足のいくお産, 秘訣, 経産婦, 育児, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
先日私の妹が2人目を出産しました。病院ついて2時間弱での超安産。みんなで安堵しました。そして何よりまた家族が増えた事がとても嬉しかったです。 私の妹は最初の出産も安産でした。2年前私も家族として病院に付き添うことができました。私は助産師であることを隠して「家族」として付き添っていたので大きくしゃしゃり出ることはしませんでした。 しかしそんな必要がないぐらい助産師の手が必要ないぐらい妹はしっかりと自 […]
- 2021.07.03
- 個人ブログ
- YouTube, お産, なぜ, インタビュー, インタビュー内容, リライズニュース, 介助, 出産, 分娩, 助産師, 動画, 取材, 忘れられない, 忘れられないお産, 最高のお産, 活動の原点, 素晴らしい, 経験, 記事, 高齢出産, 高齢初産, 高齢経産
多くのお産に携わる中で忘れられないお産はいくつもあります。今の私の活動をを始めるきっかけとなった経験も多くあります。※【高齢出産の方の『最高のお産』体験はメルマガで公開中】 その中でも活動の原点ともなった強烈な印象が残っているお産があります。 その方は37歳の初産婦Aさんご主人が10歳近く上のご夫婦で5年の不妊治療を経て授かった貴重児でした。 妊婦健診でお会いしていた時のAさんの印象は真面目で妊娠 […]
- 2020.02.07
- 夫婦力 楽しい出産
- 更新日:2021.03.11
- するべきこと, デメリット, メリット, 主人, 出産, 分娩, 割合, 効果, 夫, 役割, 後悔, 心構え, 感想, 準備, 理由, 立ち合い, 立会い
今日の産科の現場では『立会い出産』『立会い分娩』(以下『立会い』と表記)が多くみられるようになってきました。『立会い』ができる施設も増えて、それを希望するご夫婦も増えてきています。 しかし、いざお産になると『立会い』としたものの自分は何をすればいいのか分らず、困惑するご主人がいらっしゃるのも現実です。その結果、「見学分娩」になっている残念なご主人もいます。 お産中の奥さんは、陣痛に長時間向き合って […]
- 2020.01.28
- 楽しい出産
- 更新日:2021.03.11
- お産, こわい, ツボ, 不安, 乗り越える, 乗り越え方, 出産, 分娩, 呼吸法, 対処, 心配, 恐怖, 方法, 楽になる, 陣痛
お産の現場とはどういうのだと想像されていますか?お母さんは痛みで苦しみ、叫んでいる姿を想像されますか?もし、そのような想像をされていたら、それは間違えです。 なぜなら実際のお産の現場は、静かで穏やかに和やかに進むことが多いからです。 出産が間近になってくると、赤ちゃんに会える楽しみと同時に、出産に対する不安や心配も大きくなっていくのはごく当たり前のことです。それだけ、今も昔も「お産はきつくてつらい […]
- 2019.10.05
- 楽しいママライフ
- 更新日:2021.03.11
- こわい, クスコ, グリグリ, 内診, 内診台, 出産, 出血, 分娩, 妊娠, 方法, 産婦人科, 産後, 痛い, 痛くない, 臨月, 診察, 診察台, 診察方法, 陣痛
産婦人科の受診をすると、大抵の場合「内診」という診察があります。「内診」とは医師や助産師が、受診者の膣の中に指を入れて診る診察のことで、下図のような内診台という診察台に乗り、股を広げて受ける診察です。 主に指を1~2本(必要時には3本以上)膣に挿入し、診察を行います。そのため初めての方や、慣れない方も大勢いらっしゃいますし、診察をする際に抵抗を感じる方も多くいらっしゃいます。 それは、そうですよね […]
- 2019.09.15
- 楽しい出産
- 更新日:2021.07.10
- 37週, 38週, 39週, 40週, 41週, 42週, いつ, お産, お産にならない, こない, どうやって, なぜ, まだ, ストレス, マッサージ, 不安, 予定日超過, 二人目, 体質, 兆候, 入院, 冷え, 出産, 出産予定日, 分娩, 前駆陣痛, 原因, 方法, 正期産, 理由, 経産婦, 運動, 陣痛
いつでも産まれていい時期なのになかなか陣痛がこない…夜中前駆陣痛はあるのに朝になったらおさまっている…陣痛がくる気配が全くない… このような相談や悩みを妊婦健診ではよく聞きます。 陣痛がくるのが怖くて今か今かと不安。赤ちゃんに早く会いたい。お腹が苦しくなってきたから早く出てきて欲しい。 なかなか陣痛がこないとこのように思うことでしょう。 特に予定日を過ぎてもなかなか陣痛の気配がしない方は、本当に陣 […]
- 2019.05.30
- 楽しい出産
- 更新日:2021.03.11
- どうやって, 出産, 出産方法, 分娩, 呼吸法, 回旋, 産まれてくる過程, 産まれる, 産まれ方, 産道, 赤ちゃん, 陣痛
はじめに 出産は決して楽なものではありません。全てのお母さんが命をかけて我が子を産むのが「出産」です。そして、お腹の中の赤ちゃんも小さい体で陣痛に耐え、狭い産道を通り抜けて産まれて来ます。赤ちゃんも命をかけて、この世に誕生しようと頑張るのです。出産は、お母さんと赤ちゃんが協力し合うことで成し遂げられる、命がけの出来事です。 このダイナミックな出産の過程を、赤ちゃんの目線に立ち、お腹の中の […]
- 2019.05.14
- 楽しい育児
- 更新日:2021.07.10
- お母さん, お産, しくみ, なぜ, チアノーゼ, ベビー, ママ, 体温, 出産, 分娩, 多血, 毛細血管, 泣く, 理由, 生命力, 皮膚, 皮膚の色, 真っ赤, 第一啼泣, 肺呼吸, 褐色脂肪, 赤い, 赤ちゃん, 赤ちゃんとお母さん, 赤ちゃんとママ, 赤ちゃんの皮膚, 赤ちゃんの赤, 赤血球, 酸素, 黄疸
はじめに 産まれてきたばかりの赤ちゃんはこの世に誕生するとすぐ呼吸をするため一生懸命大きな声で泣きます。その呼吸で体がすぐに赤くなりはじめ赤ちゃんの体は真っ赤になります。 実際お産の現場では出産を終えたお母さんやそのご家族がみるみる赤くなっていく赤ちゃんの姿をみて「赤ちゃんって本当に赤いんだ」とよくおっしゃっています。特有の赤みは数日で治まりますが出産して1か月程は赤みを帯びたように見える子も多い […]