夫婦力 【助産師監修】立会い出産の夫の役割と心構え 今日の産科の現場では『立会い出産』『立会い分娩』(以下『立会い』と表記)が多くみられるようになってきました。『立会い』ができる施設も増えて、それを希望するご夫婦も増えてきています。しかし、いざお産にな... 2020.02.07 2024.04.09 夫婦力楽しい出産
楽しい出産 【助産師監修】陣痛はこわくない!陣痛のメカニズムとは 『陣痛』 と聞くと…「こわい」「ツライ」「キツイ」などのマイナスのイメージが先に立ってしまう方も多いのではないでしょうか。それは、圧倒的に「陣痛=痛くてツライ」という先入観を無意識に植え付けられている... 2019.08.24 2024.04.08 楽しい出産
楽しい出産 【助産師監修】会陰切開・会陰裂傷とは?経膣分娩で起こりやすい傷とそのケアについて 出産の方法は大きく2つに分かれます。経膣分娩と経腹分娩(帝王切開)です。経膣分娩は無傷で終える事もありますが会陰部分に裂傷が起きたり切開を行うことも多く会陰部の傷が出来る方も少なくありません。帝王切開... 2019.03.27 2024.04.08 楽しい出産
楽しい出産 【助産師監修】夫が出産にできること。産痛緩和マッサージ 陣痛時のお母さんは全身に神経が張り巡らされており、周りの刺激に過敏になります。そのため、陣痛は痛いけど、「どこをどうすればいいか」本人も分らず、周りの家族に指示するのが難しい場合があります。また、過敏... 2019.10.11 2024.04.08 楽しい出産
楽しいママライフ 【助産師監修】赤ちゃんとママは「一心同体」。得られる多くのメリット 前回の記事でお腹の中の赤ちゃんは自分とお母さんの区別がついていないということをお伝えしました。※詳しくは【お腹の赤ちゃんは「自分」と「お母さん」の区別がついていない?!】 まさに赤ちゃんはお母さんと『... 2021.06.05 2024.04.08 楽しいママライフ楽しい出産
楽しい出産 【助産師監修】会陰を切りたくない!会陰切開や会陰裂傷を防ぐためにできること はじめに 経腟分娩による出産では、会陰切開や会陰裂傷を起こすことがあります。 (詳しくは「会陰切開・会陰裂傷とは?経膣分娩で起こりやすい傷とそのケアについて」へ) それらを予防するためには、会陰部の伸... 2019.04.11 2024.04.08 楽しい出産
便利なアイテム 【助産師監修】「乳頭亀裂」の予防と早い治し方 なぜ「乳頭亀裂」が起きるのか 出産後授乳を開始してからしばらくすると、多くの方が『乳頭亀裂』を経験します。その痛みは想像以上で授乳を挫けてしまったり諦めそうになる人もいらっしゃいます。 なぜ起こるので... 2019.02.18 2024.04.05 便利なアイテム楽しい出産
楽しい出産 【助産師監修】簡単ソフロロジー法:イメージトレーニング編 「ソフロロジー」という言葉を妊娠して初めて耳にしたことがある方も多いと思います。ソフロロジー式分娩法とは、ひと昔前まで主流であったラマーズ法にかわるお産の方法です。(詳しくは「ソフロロジーって何がいい... 2019.02.19 2024.04.05 楽しい出産
楽しい出産 【助産師監修】正しい会陰マッサージの方法 会陰マッサージとは 経腟分娩で赤ちゃんが娩出する際会陰裂傷が起きたり会陰の伸展が不十分等の理由で会陰切開を行う場合があります。会陰切開や会陰裂傷についてはこちらの記事で詳しく解説しています。【「会陰切... 2019.04.09 2024.04.05 楽しい出産
楽しい出産 【助産師監修】陣痛がこない!その原因とは? 産まれていい時期なのになかなか陣痛がこない…前駆陣痛はあるのにいつの間にかおさまっている…陣痛がくる気配が全くない…特に予定日を過ぎてるにもかかわらずなかなか陣痛の気配がしない方は「本当に陣痛が起こる... 2019.09.15 2024.04.05 楽しい出産